【商品詳細】江戸一手拭「亀甲|きっこう」注染染
祭東京江戸一のハイグレードライン、注染染(ちゅうせんぞめ)の手拭(てぬぐい)シリーズ「亀甲」のご紹介ページです。
染めムラになりやすいため注染(手染め)の小紋(細かい柄)は減少しているのが実情です。その意味でも「手拭|亀甲」は貴重な逸品です。
【柄説明|亀甲文様】
■カメの甲羅(こうら)をイメージさせる亀甲文様(きっこうもんよう)は、健康や長寿を象徴する吉祥文様(縁起の良い柄)の一つです。
■正六角形を並べた幾何学模様を基本とする「亀甲文様」には、「亀甲を重ねた子持ち亀甲」や「亀甲に植物や家紋などを組み合わせたデザイン」など多くのバリエーションがあるのも魅力の一つです。
【関連商品】
■特撰手拭シリーズ:『大人用(男女兼用)鯉口シャツ』『女性用鯉口シャツ』『大人用股引|男女兼用』がございます。
■その他:『小紋手拭|亀甲』の他、『F小銭入02|亀甲・黒白』や『巾着袋3008|亀甲・黒白』など甲州印伝の商品も多数ご用意してございます。詳しくは《特集|印傳屋》をご参照ください。
【仕様】
■染 め:注染染(ちゅうせんぞめ)
※染料を注ぐという意味の注染染は、浴衣や手ぬぐいに多い伝統的な手染めの染色技法です。
■染色技法:地染(じぞまり)
※地色を染めて「絵柄を表現する染色技法」を地染といいます。
■生 地:総理(そうり)綿100%
※太めの糸で織った吸水性と通気性に優れたざっくりとした風合いの小幅生地です。
■サイズ:幅約33cm×長さ約97cm
【ご注意】
■手染めのため「多少の染めむら」や「濃淡のちがい」などはご了承願います。
■長さで裁断(さいだん)しているため製品ごとに柄の出方(配列)が異なります。
※型継(かたつぎ)=型紙と型紙の継ぎ目がございます。
※柄(配置)指定などのご要望には対応しかねます。
■実店舗と在庫を共有しております。大量のご注文や在庫切れの際など、納品にお時間を頂く場合には弊社よりご連絡させていただきます。
※複数枚をご希望の場合は、メーカーからの「お取り寄せ」や「特別注文」などの対応をさせていただいております。お気軽にご相談ください。
※株式会社江戸一では、不良品以外の返品・交換はご遠慮頂いております。予めご了承下さい。
■製品により色の濃淡などに若干の違いがございます。また、お客様がご使用しているモニターなど、環境の違いにより「色の映り」に差異が生じる場合がございます。ご注意ください。
【ネコポス対応商品についてのご案内】
■江戸一手拭は「5点まで」ネコポス(ポスト投函)対応の商品です。
※コンパクトに梱包する必要があるため、シワ等が付く恐れがございますのでご了承ください。
■5点以上または他の商品と合わせての発送など規定のサイズを超えますと自動的に「通常の宅配料金」に変更となります。
■ヤマト運輸では荷物の紛失・破損など万が一事故が起きた場合の「補償金額は税込3000円まで」と設定されておりますのでご注意ください。
【祭用品豆知識|江戸一手拭】
■祭東京江戸一では『手ぬぐい|鉢巻』を【プリント手拭】と【手拭|てぬぐい】の2つのカテゴリに分けております。
■【プリント手拭】は《柄|一色プリント》《江戸小紋|二色プリント》《注染|両面プリント》《無地染|むじぞめ》の4種類で構成されています。
■【手拭|てぬぐい】は、ハイグレードラインの鯉口シャツ『手拭』『特選手拭』などと同様に伝統的な染色技法の注染(ちゅうせん)で染めた手ぬぐいです。江戸一ファン・本物志向のお客様におすすめの商品です。
※詳しくは『祭東京江戸一|商品詳細〜ダウンロード』や『江戸一【鯉口シャツ」各シリーズのご紹介』などをご参照ください。