祭用品専門店浅草絆纒屋ネットショップ| 鯉口シャツ・ダボシャツ・股引・腹掛・足袋・坪下り・法被・祭帯・合切袋・祭ポシェットなど多数取扱い。

新規会員登録

  1. 1.入会費・年会費 0円
  2. 2.期間限定で
    50ポイント付与!
  3. 3.1ポイント=1円利用
  4. 4.注文情報の再入力不要
  5. 5.注文履歴の確認が可能!
登録はこちら
 
2025年 01月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今日
1月の定休日
営業時間12時〜18時
2025年 02月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
2月の定休日
Instagram
 

トップ > 祭帯|半纏帯 > 角帯【柄物】角印 > 【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺

【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺 【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺 【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺 【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺 【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺 【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺
【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺 【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺 【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺 【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺 【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺 【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺
拡大画像

【男帯|祭帯】染め角帯■角印61《風神雷神|ふうじんらいじん》ネズ×紺

製造元 : 東京いろは
価格 : 4,980円(税込)
ポイント : 49
数量    在庫あり
 

11,000円(税込)以上のご注文で送料無料!!

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

【商品詳細】染め角帯■角印61「風神雷神|ふうじんらいじん」ネズ×紺

 

東京いろはの「染め角帯|角印No.61」風神雷神(ふうじんらいじん)ネズ×紺のご紹介ページです。

東京いろはの角帯「風神雷神」は表と裏で異なる絵柄(両面同じ配色)のリバーシブルでご使用いただける「浴衣」や『祭半纏|法被』におすすめのお品物です。

 

【東京いろは|祭帯・半纏帯「風神雷神」についてのご説明】

■表柄:お祭りで人気の「風神|ふうじん」と「雷神|らいじん」を交互に配置した大胆なデザインです。

■裏柄:細い六角形を菱形で繋いだ鎖柄を帯の中央に染めた一本独鈷のようなデザインです。

■全体:表柄と裏柄が異なる絵柄で着用する半纏や浴衣により使い分けられる角帯です。

 

【柄説明|風神雷神(ふうじんらいじん)とは?】

■風神は、風袋(かざぶくろ)を背負い風雨をもたらす風の神様です。雷神は、雷太鼓を打ち鳴らし稲妻をおこす雷の神様です。

■風神雷神には、厄を払い、雨を降らせて五穀豊穣(ごこくほうじょう)農作物の恵みをもたらし、自然災害から守ってくれるなどのご利益があると伝えられています。

 

【関連商品|風神雷神】※カテゴリー順でのご紹介

■東京いろは:染め平ぐけ帯《『平印|57』『平印|58』』》

■東京いろは:染め角帯《『角印|61』『角印|62』『角印|63』『角印|82』》

 

【仕様】

■サイズ(概略寸法):長さ4m×幅8cm

※長さ4m=標準体型の男性が三重回し(三周巻ける)サイズです。

※カタログ表記サイズを掲載しております。実際の商品と寸法が若干異なる場合がございます。

■素材:綿100%

■リバーシブル仕様:両面ともご使用いただけます。

 

【ご注意】

■製品ごとに柄の出方が異なります。

■染め物のため、製品により色の濃淡などに若干の違いが生じます。予めご了承ください。

■お客様がご使用なさっているモニターなど、環境の違いにより「色映り」に差異が生じる場合がございます。

実店舗と在庫を共有しております。大量のご注文や在庫切れのときなど、納品にお時間を頂く場合には弊社よりご連絡させていただきます。

【帯の締め方】

平ぐけ帯や角帯の締め方・結び方については「絆纒屋公式サイト」〉〉〉祭衣装の着方【帯の締め方|貝の口】をご参照ください。

 

【祭用品豆知識|角帯とは?】

■角帯とは?=長さ4m・幅10cm前後の男帯です。種類も多く「帯芯を入れて仕立てた帯」の他「袋帯」や「単帯(ひとえおび)」などがあり素材も様々です。

■男性の着物用帯(男帯)は、女性用と違い「角帯」と「兵児帯」の二種類です。角帯は兵児帯より格式が高く「礼装の袴(はかま)の下」や「茶席」など正式な場(フォーマル)では必ず角帯を締めます。しかし角帯はフォーマルだけでなくカジュアルな普段使いにも使用できる帯なので色や素材など沢山のバリエーションがあります。

■ここでご紹介している角帯の素材は綿100%です。綿の角帯は男性の浴衣(ゆかた)に最適です。カジュアル向きなので動き易さを考慮し、若干細めの角帯は「祭半纏」の帯としても大変人気があります。半纏に締めるときは男女問わずご利用いただけるため、女性の担ぎ手の方々にもご愛用者が多い帯です。

ページトップへ